【MTG】赤単(スタン構築)
2012年3月2日 MTGお久しぶりです
約3ヶ月か、忙しかったなー
今回はDKAで登場した、「地獄乗り」を活かせるデッキをということで赤単を組んでみました。
・デッキレシピ
【クリーチャー 37】
無謀な浮浪者 4
流城の貴族 4
内陸の隠遁者 4
ゴブリンの戦煽り 4
磁器の軍団兵 4
エルドワルの切り裂き魔 4
チャンドラのフェニックス 4
地獄乗り 3
オキシド峠の英雄 4
隠れしウラブラスク 2
【土地 23】
山 23
【サイドボード】
考え中…
4マナまでに相手のライフをどこまで減らせるかに重点を置いて組んでみました
結果、火力スペルが0なのは確実にクリーチャーを並べたいからです
大会のレシピでは嵐血の狂戦士が2マナ枠としてほぼ確定してますが、
今回代わりに採用したのがこちら
変身後はブロックされることが強制になりますが、
その代わりに英雄や地獄乗りはブロックされにくくなります
フィニッシャーを活かすための避雷針的な役割で、このデッキにはとてもあってる感じがします
リセット後に引いても、打点が2もしくは3あるのもいいですね
また、4tで相手のライフを削ることを目的にしたので
エルドワルの切り裂き魔を採用してみました
同じ3マナでマルコフの刃の達人が登場しましたが、
4tで出せる打点が切り裂き魔の方が多いのでこちらを優先
速攻+スリスなので、リセット後も強し
このデッキを使ってみての感想は
とても早くて、理不尽
一発でかなりのライフを持っていけるので楽しいですね
弱点としては、単体除去がそれなりにある相手かな
全体除去は打つまでに削れるが、単体だとライフがなかなか削れない
サイドはそこら辺を意識したもので考え中
どっかの大会に持ち込んでみたいが、なかなか都合がつかないのが非常に残念
では、本日はここまで
またねノシ
約3ヶ月か、忙しかったなー
今回はDKAで登場した、「地獄乗り」を活かせるデッキをということで赤単を組んでみました。
地獄乗り (2)(赤)(赤)
クリーチャー — デビル速攻
あなたがコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、地獄乗りは防御プレイヤーに1点のダメージを与える。
3/3
・デッキレシピ
【クリーチャー 37】
無謀な浮浪者 4
流城の貴族 4
内陸の隠遁者 4
ゴブリンの戦煽り 4
磁器の軍団兵 4
エルドワルの切り裂き魔 4
チャンドラのフェニックス 4
地獄乗り 3
オキシド峠の英雄 4
隠れしウラブラスク 2
【土地 23】
山 23
【サイドボード】
考え中…
4マナまでに相手のライフをどこまで減らせるかに重点を置いて組んでみました
結果、火力スペルが0なのは確実にクリーチャーを並べたいからです
大会のレシピでは嵐血の狂戦士が2マナ枠としてほぼ確定してますが、
今回代わりに採用したのがこちら
Hinterland Hermit / 内陸の隠遁者 (1)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 狼男(Werewolf)
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、内陸の隠遁者を変身させる。
2/1
Hinterland Scourge / 内陸の災い魔
〔赤〕 クリーチャー — 狼男(Werewolf)
内陸の災い魔は可能ならブロックされなければならない。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが呪文を2つ以上唱えていた場合、内陸の災い魔を変身させる。
3/2
変身後はブロックされることが強制になりますが、
その代わりに英雄や地獄乗りはブロックされにくくなります
フィニッシャーを活かすための避雷針的な役割で、このデッキにはとてもあってる感じがします
リセット後に引いても、打点が2もしくは3あるのもいいですね
また、4tで相手のライフを削ることを目的にしたので
エルドワルの切り裂き魔を採用してみました
同じ3マナでマルコフの刃の達人が登場しましたが、
4tで出せる打点が切り裂き魔の方が多いのでこちらを優先
速攻+スリスなので、リセット後も強し
このデッキを使ってみての感想は
とても早くて、理不尽
一発でかなりのライフを持っていけるので楽しいですね
弱点としては、単体除去がそれなりにある相手かな
全体除去は打つまでに削れるが、単体だとライフがなかなか削れない
サイドはそこら辺を意識したもので考え中
どっかの大会に持ち込んでみたいが、なかなか都合がつかないのが非常に残念
では、本日はここまで
またねノシ
年末からこっち忙しすぎて見に来る余裕すらなかった
今年も色んなデッキを作って行こうと思います
もうすぐ隆盛出るし、楽しみだ
プレビュー出る度に各カードを軸にしたデッキを考えてるので
来月は毎日カード触ってたい…
来週は少し余裕が出来そうだから個人的なプレビューでもやってみよう
では、ノシ
今年も色んなデッキを作って行こうと思います
もうすぐ隆盛出るし、楽しみだ
プレビュー出る度に各カードを軸にしたデッキを考えてるので
来月は毎日カード触ってたい…
来週は少し余裕が出来そうだから個人的なプレビューでもやってみよう
では、ノシ
【MTG】黒白コン?(スタン構築)
2011年12月11日 MTG今回は、今使ってるデッキの中で一番好きなデッキを紹介です
現環境で黒白には単純にカードパワーが強いのが多かったので寄せ集めて作ってみました
【クリーチャー 8】
真面目な身代わり 1
正義の執政官 1
血の贈与の悪魔 1
墓所のタイタン 1
虐殺のワーム 1
ルーン傷の悪魔 1
囁く者、シェオルドレッド 1
大修道士、エリシュ・ノーン
【呪文 29】
ギタクシア派の調査 4
蔑み 2
外科的摘出 3
黒の太陽の頂点 1
忘却の輪 2
機を見た援軍 2
金輪際 2
法務官の掌握 1
白の太陽の頂点 1
ヴェールのリリアナ 1
審判の日 3
記憶殺し 2
ギデオン・ジュラ 1
屈葬の儀式 2
生命の終焉 2
【土地 23】
平地 10
沼 9
孤立した礼拝堂 4
【サイドボード 15】
神への捧げ物 2
呪詛の寄生虫 2
屈葬の儀式 1
緊急の除霊 2
死の支配の呪い 2
墓所のタイタン 1
血の贈与の悪魔 1
審判の日 1
忘却の輪 2
機を見た援軍 1
~デッキつぶし要素~
・金輪際
・記憶殺し
イニストラードで出た「金輪際」
対象を上手く取って、除去られなければ十分に強いカードだと思う
なので、確実性を少しでもあげるために「ギタクシア派の調査」、「外科的摘出」、「法務官の相談」等相手のデッキを知れるものを採用
これで、相手の驚異となりうるカードを根こそぎ奪ってしまうとほぼ詰み
「ギタクシア派の調査」はライフロスが「機を見た援軍」へのメリットにもなるのでとても使いやすかくて良いコンビだと思う
~除去~
・審判の日
・生命の終焉
・黒の太陽の頂点
・忘却の輪
現環境の黒白が除去に優れていることを象徴するようなカード群
「生命の終焉」でフィニッシャーをデッキから引っこ抜けばほぼ詰み
それ以外の物はグッドスタッフ的な物ばかりですね
コントロールデッキの分類で正しいのかはとても微妙ww
このデッキはけっこう勝率がいいんだけど、赤単にだけは間に合わないんだよな~
祭殿が簡単に育つし、ライフロスも赤単相手だと火に油だし、難しい…
メインでビートメタを十分に出来てるようだから、サイドにある「死の支配の呪い」を「石のような静寂」に変えてしまう方がいいんだろうか
そうすれば、祭殿はもちろん剣もつぶせるか……
さて、今回の紹介はここまで
解説とか苦手です、だから晒すのがメインなんです
次回は再びネタに戻る予定
キーワードは「ターン終了!!」
ではノシ
現環境で黒白には単純にカードパワーが強いのが多かったので寄せ集めて作ってみました
【クリーチャー 8】
真面目な身代わり 1
正義の執政官 1
血の贈与の悪魔 1
墓所のタイタン 1
虐殺のワーム 1
ルーン傷の悪魔 1
囁く者、シェオルドレッド 1
大修道士、エリシュ・ノーン
【呪文 29】
ギタクシア派の調査 4
蔑み 2
外科的摘出 3
黒の太陽の頂点 1
忘却の輪 2
機を見た援軍 2
金輪際 2
法務官の掌握 1
白の太陽の頂点 1
ヴェールのリリアナ 1
審判の日 3
記憶殺し 2
ギデオン・ジュラ 1
屈葬の儀式 2
生命の終焉 2
【土地 23】
平地 10
沼 9
孤立した礼拝堂 4
【サイドボード 15】
神への捧げ物 2
呪詛の寄生虫 2
屈葬の儀式 1
緊急の除霊 2
死の支配の呪い 2
墓所のタイタン 1
血の贈与の悪魔 1
審判の日 1
忘却の輪 2
機を見た援軍 1
~デッキつぶし要素~
・金輪際
・記憶殺し
イニストラードで出た「金輪際」
対象を上手く取って、除去られなければ十分に強いカードだと思う
なので、確実性を少しでもあげるために「ギタクシア派の調査」、「外科的摘出」、「法務官の相談」等相手のデッキを知れるものを採用
これで、相手の驚異となりうるカードを根こそぎ奪ってしまうとほぼ詰み
「ギタクシア派の調査」はライフロスが「機を見た援軍」へのメリットにもなるのでとても使いやすかくて良いコンビだと思う
~除去~
・審判の日
・生命の終焉
・黒の太陽の頂点
・忘却の輪
現環境の黒白が除去に優れていることを象徴するようなカード群
「生命の終焉」でフィニッシャーをデッキから引っこ抜けばほぼ詰み
それ以外の物はグッドスタッフ的な物ばかりですね
コントロールデッキの分類で正しいのかはとても微妙ww
このデッキはけっこう勝率がいいんだけど、赤単にだけは間に合わないんだよな~
祭殿が簡単に育つし、ライフロスも赤単相手だと火に油だし、難しい…
メインでビートメタを十分に出来てるようだから、サイドにある「死の支配の呪い」を「石のような静寂」に変えてしまう方がいいんだろうか
そうすれば、祭殿はもちろん剣もつぶせるか……
さて、今回の紹介はここまで
解説とか苦手です、だから晒すのがメインなんです
次回は再びネタに戻る予定
キーワードは「ターン終了!!」
ではノシ
【MTG】青単-nタイタン (スタン構築)
2011年12月5日 MTG今回は友人からのリクエストもあり使ってる青単のデッキを紹介
しかし、友人達は声を揃えて青じゃないと言ってくる不思議
このデッキの原型が出来たのは"新たなるファイレクシア"が出てしばらくしてからのこと
①今の環境は青のロードが多いんだよなー(マーフォークに限るけど)
②クローン能力持ったクリーチャーが出たし、もっとロード増やせるかも
③そういえば、かごの中の太陽もロード効果あるなー(←ここの部分が周りからよく分からないと言われる)
④ロードでパンプした霜のタイタンで殴ればとても強そう
⑤太陽置ければマナ溢れるから、大型クリーチャー出しても、カウンターのマナ残せるし作ってみるかー
--構築中--
⑥カウンター微妙だし、タイタンをコピーした方が強いかも、とカウンターが無くなる
--完成--
結果、できあがったのはぶん回ったら強い(当たり前ww)微妙な出来でした
しかし、M12とイニストラードでけっこう強化され現在のレシピはこちら
デッキレシピ
【クリーチャー 25】
精神叫び 4
幻影の像 2
ジェイスの文書管理人 1
宝物の魔道士 2
大建築家 4
謎の原形質 2
ファイレクシアの変形者 3
鋼のヘルカイト 1
聖別されたスフィンクス 1
霜のタイタン 3
ウスーンのスフィンクス 2
【呪文 11】
思案 4
速足のブーツ 1
大笑いの写し身 2
青の太陽の頂点 1
記憶の熟達者、ジェイス 1
かごの中の太陽 2
【土地 24】
島 22
墨蛾の生息地 2
【サイドボード】
未定
以前に比べて強くなったなー
①思案、文書管理人、ウスーンの登場により、必要なカードが引ける確率が高まった
②精神叫びで早い段階から殴れる、太陽出たら余ったマナ全力でつぎ込めるのも○
③写し身というインスタントコピーが出たことでトリッキーな動きが可能に
これらの要因でタイタンが出なくても勝てるようになってきたし、
早い内に相手のカウンターを無くせるからタイタンの着地が楽になってきた
相手がタイタン除去を頑張ったタイミングで写し身を使った時の
追加マナを払わせて、さらにパーマネント縛れるという
理不尽さがとても楽しい
それにタイタン残ってるとどんどん増えていくから自然とロックができるのも面白い
このデッキは今の環境でも生き残れると思うんだが、どうだろう?
パンプ効果で大抵のクリーチャーはキャッチできる
タイタンで危ないパーマネント縛れる
サイドボードでメインが厳しいの対策すればいい(カウンター型に変わるのもありかと)
剣のプロテクションが問題ない
最悪、墨蛾で毒死
う〜ん、このデッキをみた(使った)他の人の感想が欲しい所だな
ということで、コメント大募集!(使った感想はこないだろうなww)
以上、では次回は黒白コン(笑)を紹介
こうご期待 ノシ
しかし、友人達は声を揃えて青じゃないと言ってくる不思議
このデッキの原型が出来たのは"新たなるファイレクシア"が出てしばらくしてからのこと
①今の環境は青のロードが多いんだよなー(マーフォークに限るけど)
②クローン能力持ったクリーチャーが出たし、もっとロード増やせるかも
③そういえば、かごの中の太陽もロード効果あるなー(←ここの部分が周りからよく分からないと言われる)
④ロードでパンプした霜のタイタンで殴ればとても強そう
⑤太陽置ければマナ溢れるから、大型クリーチャー出しても、カウンターのマナ残せるし作ってみるかー
--構築中--
⑥カウンター微妙だし、タイタンをコピーした方が強いかも、とカウンターが無くなる
--完成--
結果、できあがったのはぶん回ったら強い(当たり前ww)微妙な出来でした
しかし、M12とイニストラードでけっこう強化され現在のレシピはこちら
デッキレシピ
【クリーチャー 25】
精神叫び 4
幻影の像 2
ジェイスの文書管理人 1
宝物の魔道士 2
大建築家 4
謎の原形質 2
ファイレクシアの変形者 3
鋼のヘルカイト 1
聖別されたスフィンクス 1
霜のタイタン 3
ウスーンのスフィンクス 2
【呪文 11】
思案 4
速足のブーツ 1
大笑いの写し身 2
青の太陽の頂点 1
記憶の熟達者、ジェイス 1
かごの中の太陽 2
【土地 24】
島 22
墨蛾の生息地 2
【サイドボード】
未定
以前に比べて強くなったなー
①思案、文書管理人、ウスーンの登場により、必要なカードが引ける確率が高まった
②精神叫びで早い段階から殴れる、太陽出たら余ったマナ全力でつぎ込めるのも○
③写し身というインスタントコピーが出たことでトリッキーな動きが可能に
これらの要因でタイタンが出なくても勝てるようになってきたし、
早い内に相手のカウンターを無くせるからタイタンの着地が楽になってきた
相手がタイタン除去を頑張ったタイミングで写し身を使った時の
追加マナを払わせて、さらにパーマネント縛れるという
理不尽さがとても楽しい
それにタイタン残ってるとどんどん増えていくから自然とロックができるのも面白い
このデッキは今の環境でも生き残れると思うんだが、どうだろう?
パンプ効果で大抵のクリーチャーはキャッチできる
タイタンで危ないパーマネント縛れる
サイドボードでメインが厳しいの対策すればいい(カウンター型に変わるのもありかと)
剣のプロテクションが問題ない
最悪、墨蛾で毒死
う〜ん、このデッキをみた(使った)他の人の感想が欲しい所だな
ということで、コメント大募集!(使った感想はこないだろうなww)
以上、では次回は黒白コン(笑)を紹介
こうご期待 ノシ
【MTG】ドラフトやってきた part.1
2011年12月4日 MTG昨日、久々に身内でドラフトやってきました
イニストラードに飽きてきたのか、ミラディンブロックでのドラフトでした
使用パック
ミラディンの傷痕×2
ミラディン包囲戦×1
以下覚えてるピック
1-1 核への投入
1-2 カルドーサの炎魔
1-3 貫く徘徊者
この段階で相手のライフが半分くらい削れそうパーツなので赤単を決意してしまうw
2-1 溶鉄の尾のマスティコア
以下、アーティファクト除去と中堅クリーチャーを確保
3-1 光明の大砲
3-3 伝染病の留め金
はまり過ぎたw
デッキリスト(メイン)
【クリーチャー 16】
危険なマイヤ 1
鉄のマイヤ 1
ゴブリンの戦煽り 2
鉄を食うもの 1
火膨れ杖のシャーマン 2
コスの急使 1
溶鉄の尾のマスティコア 1
オーガの抵抗者 1
らせんの決闘者 1
貫く徘徊者 1
岩滓の精霊 1
剣爪のゴーレム 1
炎生まれのヘリオン 1
カルドーサの炎魔 1
【呪文 8】
感電破 1
粉砕 1
恐慌の呪文爆弾 1
伝染病の留め金 1
液鋼の塗膜 1
錆びた秘宝 1
光明の大砲 1
核への投入 1
【土地 17】
山 17
【使用したサイド】
粉砕 1
オーガの装具奪い 1
炎生まれのヘリオン 1
ひたすらぶん殴るだけのデッキが完成ww
1回戦 vs黒緑感染 2-0 ○○
1R
相手マナフラにより5tで勝ち
2R
相手の色事故につけこんで殴りつつ大砲でブロッカー排除して勝ち
2回戦 vs緑白金属? 2-1 ×○○
1R
金属術+飛行で止められずあっさり負け
2R
金属除去で対処しながら確実にダメージを与え勝ち
3R
残り3までライフを削られるもマスティコアが間に合いなんとか能力で焼き切り勝ち
酸の素の蜘蛛固すぎる…
3回戦 vs白赤飛行 2-1 ×○○
1R
3t目でマイヤ鍛冶から2体トークン出て鷹がブンブン
とどめに不退転 あっさり負け
2R
徹底した除去を行い、相手のプレミ+マスティコアのレアゲーで勝ち
3R
お互いがクリーチャーの対処をしている間に大砲起動で勝ち
久々に1位だった
結果の詳細は所々間違えてるかもしれないけど大筋は変わらない
デッキの完成度も高かったし(神話ゲーともいう)楽しかった
幸い、協調ドラフトの結果
手綱×2 堕落した良心×1
を渡していた相手には当たらなかったのが救いだと思う
では、本日はここまで ノシ
イニストラードに飽きてきたのか、ミラディンブロックでのドラフトでした
使用パック
ミラディンの傷痕×2
ミラディン包囲戦×1
以下覚えてるピック
1-1 核への投入
1-2 カルドーサの炎魔
1-3 貫く徘徊者
この段階で相手のライフが半分くらい削れそうパーツなので赤単を決意してしまうw
2-1 溶鉄の尾のマスティコア
以下、アーティファクト除去と中堅クリーチャーを確保
3-1 光明の大砲
3-3 伝染病の留め金
はまり過ぎたw
デッキリスト(メイン)
【クリーチャー 16】
危険なマイヤ 1
鉄のマイヤ 1
ゴブリンの戦煽り 2
鉄を食うもの 1
火膨れ杖のシャーマン 2
コスの急使 1
溶鉄の尾のマスティコア 1
オーガの抵抗者 1
らせんの決闘者 1
貫く徘徊者 1
岩滓の精霊 1
剣爪のゴーレム 1
炎生まれのヘリオン 1
カルドーサの炎魔 1
【呪文 8】
感電破 1
粉砕 1
恐慌の呪文爆弾 1
伝染病の留め金 1
液鋼の塗膜 1
錆びた秘宝 1
光明の大砲 1
核への投入 1
【土地 17】
山 17
【使用したサイド】
粉砕 1
オーガの装具奪い 1
炎生まれのヘリオン 1
ひたすらぶん殴るだけのデッキが完成ww
1回戦 vs黒緑感染 2-0 ○○
1R
相手マナフラにより5tで勝ち
2R
相手の色事故につけこんで殴りつつ大砲でブロッカー排除して勝ち
2回戦 vs緑白金属? 2-1 ×○○
1R
金属術+飛行で止められずあっさり負け
2R
金属除去で対処しながら確実にダメージを与え勝ち
3R
残り3までライフを削られるもマスティコアが間に合いなんとか能力で焼き切り勝ち
酸の素の蜘蛛固すぎる…
3回戦 vs白赤飛行 2-1 ×○○
1R
3t目でマイヤ鍛冶から2体トークン出て鷹がブンブン
とどめに不退転 あっさり負け
2R
徹底した除去を行い、相手のプレミ+マスティコアのレアゲーで勝ち
3R
お互いがクリーチャーの対処をしている間に大砲起動で勝ち
久々に1位だった
結果の詳細は所々間違えてるかもしれないけど大筋は変わらない
デッキの完成度も高かったし(神話ゲーともいう)楽しかった
幸い、協調ドラフトの結果
手綱×2 堕落した良心×1
を渡していた相手には当たらなかったのが救いだと思う
では、本日はここまで ノシ
【MTG】エルフ+α(スタン構築)
2011年11月30日 MTG記念すべき1回目のMTGネタは現在使用中のデッキでも晒してみる
以下、デッキリスト
【クリーチャー 32】
銅角笛の斥候 3
エルフの大ドルイド 4
エズーリの射手 3
背教の主導者、エズーリ 2
林間隠れの斥候 3
裏切り者グリッサ 2
ぎらつかせのエルフ 2
ラノワールのエルフ 4
ヴィリジアンの堕落者 2
ヴィリジアンの密使 4
月桂樹の古老 2
原始のタイタン 1
【呪文 11】
暴走の先導 3
大軍の功績 2
狩人の眼識 2
緑の太陽の頂点 2
迫り来る復興 2
【土地 17】
森 12
山 1
沼 1
根縛りの岩山 2
ケッシグの狼の地 1
【サイドボード 15】
原始のタイタン 1
背教の主導者、エズーリ 1
帰化 2
秋の帳 2
シルヴォクののけ者、メリーラ 2
順応する自動機械 3
内陸の湾港 2
記憶の旅 2
先日、身内でスタンの大会をやるということで作ってみたものです(結局使わなかったけど…)
ロードが生み出す大量のマナの使い道として「月桂樹の古老」と「ケッシグの狼の地」を入れてみた
実際に回してみると古老が地味ながら嫌らしい仕事をしてくれる
+X/+Xの修正を与えてくれるので相手にブロックの選択をかなり迫れる
相打ちはさせづらいし、感染のワンパンで勝てる可能性とかホント楽しい
でも、ミラディンの十字軍は無理ゲーですorz
サイドボードは適当に身内メタで組んだのでよく分かりませんねw
ミラクルと剣用の自動機械
青黒用の帳とメリーラ
フレアと外科的摘出用の記憶の旅
相手によっては4色になるわけだし回るわけ無いよな~
当時の自分は何考えてたんだか…
とりあえず、もっと殴るのに特化した中身に変えようかなー
ガラクの大軍とかも面白そうなんだけどなー
クリーチャー多いから山札も手札扱いできそうだし
暇できたら考えてみよう
さて、今回はこんな感じで
次回は、nタイタンか黒白コン(笑)のどっちかを紹介(晒)してみよう
ではノシ
以下、デッキリスト
【クリーチャー 32】
銅角笛の斥候 3
エルフの大ドルイド 4
エズーリの射手 3
背教の主導者、エズーリ 2
林間隠れの斥候 3
裏切り者グリッサ 2
ぎらつかせのエルフ 2
ラノワールのエルフ 4
ヴィリジアンの堕落者 2
ヴィリジアンの密使 4
月桂樹の古老 2
原始のタイタン 1
【呪文 11】
暴走の先導 3
大軍の功績 2
狩人の眼識 2
緑の太陽の頂点 2
迫り来る復興 2
【土地 17】
森 12
山 1
沼 1
根縛りの岩山 2
ケッシグの狼の地 1
【サイドボード 15】
原始のタイタン 1
背教の主導者、エズーリ 1
帰化 2
秋の帳 2
シルヴォクののけ者、メリーラ 2
順応する自動機械 3
内陸の湾港 2
記憶の旅 2
先日、身内でスタンの大会をやるということで作ってみたものです(結局使わなかったけど…)
ロードが生み出す大量のマナの使い道として「月桂樹の古老」と「ケッシグの狼の地」を入れてみた
実際に回してみると古老が地味ながら嫌らしい仕事をしてくれる
+X/+Xの修正を与えてくれるので相手にブロックの選択をかなり迫れる
相打ちはさせづらいし、感染のワンパンで勝てる可能性とかホント楽しい
でも、ミラディンの十字軍は無理ゲーですorz
サイドボードは適当に身内メタで組んだのでよく分かりませんねw
ミラクルと剣用の自動機械
青黒用の帳とメリーラ
フレアと外科的摘出用の記憶の旅
相手によっては4色になるわけだし回るわけ無いよな~
当時の自分は何考えてたんだか…
とりあえず、もっと殴るのに特化した中身に変えようかなー
ガラクの大軍とかも面白そうなんだけどなー
クリーチャー多いから山札も手札扱いできそうだし
暇できたら考えてみよう
さて、今回はこんな感じで
次回は、nタイタンか黒白コン(笑)のどっちかを紹介(晒)してみよう
ではノシ
どんなことを書いていこうか
2011年11月29日 日常友人が作ったのをきっかけに自分も作成してみた
おそらくMTGネタがメインで雑多に色んな物を書いていくのだろう
とりあえず、今日はこれだけ
おそらくMTGネタがメインで雑多に色んな物を書いていくのだろう
とりあえず、今日はこれだけ